ニュース
2020年5月22日
- 特定非営利活動法人日本電磁波エネルギー応用学会で、望月大准教授の業績”無機材料精密設計によるマイクロ波誘起熱的非平衡状態の化学応用”が第6回JEMEA進歩賞を受賞しました。
2020年10月22日
- 次年度 (2021年度) の卒業研究の配属が決定しました。
2020年9月21日
- 後期授業を開始しました。座学授業はオンライン形式,実験実習は一部対面方式での実施を再開予定です。
2020年7月20日
- 2021年度卒業研究ガイダンスを実施しました。
2020年5月7日
- 新型コロナウィルス感染拡大防止のため,約1ヶ月遅れて前期授業を開始しました。
2020年4月2日
- 新入生の皆さんへ(学科長挨拶)
2019年11月20日
- 東京で開催された日本化学会 第9回 CSJ 化学フェスタ 2019で、合成有機化学研究室所属の石川哲也氏 (4年)”フルフラールを出発原料とするイソインドリノン類の合成”が優秀ポスター発表賞を受賞しました。
応用化学科
地球環境に優しい素材・材料が身の回りに増えてきました。
では、これまでの大量生産・大量消費の悪循環に、この調子でいけば終止符を打てるのでしょうか。
地球環境にやさしくても、使い勝手、壊れにくさ、コストの面で優れた素材・材料が現状でいかに少ないことか。
応用化学科は、環境を考慮しても人類の生活レベルを落とすことなく反映できる安全・快適で持続可能な社会の構築に貢献できるように、応用化学の分野で社会の様々な課題に挑戦し活躍できる研究や人材を養成します。
