ニュース

2023年9月4日
材料物性化学研究室の木下 麗羅さん(M2)の研究論文がElsevierのApplied Clay Science誌に受理されました。”Investigation of vapochromism of 3,3′,5,5′-tetramethylbenzidine-tetrasilicicfluormica intercalation compounds through visible diffuse reflection and powder X-ray diffraction”
2023年7月29日
広報誌「TDU Agora」のVol.65(23年6月号)において,ES科の授業の様子が写真付きで紹介されています。
2023年7月26
分析化学研究室の所雅人さん(M2)がプラズマ分光分析研究会 2023筑波セミナーにおいて若手奨励賞を受賞しました。詳細はこちら
2023年7月10日
分析化学研究室所雅人さん(M2)CSI XLIII(43rd CSI)& ASLIBS 2023においてBest Poster Presentation Awardを受賞しました。詳細はこちら
2023年7月3日
自然科学系列の鈴木 孝宗 講師が日本オゾン協会第30回表彰論文奨励賞を受賞しました。詳細はこちら

一覧を見る

応用化学科

地球環境に優しい素材・材料が身の回りに増えてきました。

では、これまでの大量生産・大量消費の悪循環に、この調子でいけば終止符を打てるのでしょうか。

地球環境にやさしくても、使い勝手、壊れにくさ、コストの面で優れた素材・材料が現状でいかに少ないことか。

応用化学科は、環境を考慮しても人類の生活レベルを落とすことなく反映できる安全・快適で持続可能な社会の構築に貢献できるように、応用化学の分野で社会の様々な課題に挑戦し活躍できる研究や人材を養成します。

関連リンク

Page Top